当社の特長

Our Features
Features.01

トヨタ、デンソー向けに、
プレス成形型、樹脂成形型を設計

当社はデンソーとは1975年から、トヨタ自動車とは1996年から金型設計の案件を受託しており、数多くの設計実績があります。お客様から請け負った案件を事務所内で設計するだけでなく、デンソーやトヨタ自動車に設計者が常駐し、お客様と一体となって新車開発に係わる設計業務に携わっている例もあります。
そして、金型設計業界では珍しく、プレス成形型と樹脂成形型の両方を得意としている点も、当社の大きな強みです。

Features.02

万全の危機管理態勢を導入

お客様に安心してご依頼いただくために、万全の危機管理態勢を整えています。まず、お客様が指定するレベルに合わせた危機管理態勢を構築し、自動車業界で定めている「セキュリティチェックシート」に対応しています。また、事務所の3階全体をセキュリティルームとし、機密情報が外部に流出しないように配慮しています。さらに完全遮断式ファイアーウォールを導入し、不正アクセスを防止しています。
この他にも、設計データをバックアップし、データを紛失・破損した場合でもリストアを可能にするなど、様々な危機管理態勢を導入しています。

Features.03

SDGs宣言を行い、環境にも配慮

2022年11月に全社員を対象としたSDGs教育を実施し、2023年1月に「SDGs宣言」を行って、SDGs達成に向けて取り組んでいます。その内容は、金型設計のデジタル化を推進してペーパーレス化を図る、ゴミの排出を減らす、カーボンニュートラルに取り組む、健康経営の推進など。また、会社だけでなく、社員一人ひとりも自分の仕事や状況に合わせた「SDGs宣言」を行い、自分にできることに積極的に取り組んでいます。

㈱テラシマ機械設計事務所 SDGs宣言

㈱テラシマ機械設計事務所は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、SDGsの達成に向けた取り組みを行っていく事を宣言します。『誰も置き去りにしない』

People
テラシマ設計で働く役員・社員すべての人の健康を確保します。

3-1.社内の定期健康診断の受診率を100%で維持します。
3-2.健康経営の認定を継続します。

社員の働きやすい職場環境を推進します。

8-1.フレックスタイム制の拡充を推進します。
8-2.残業を減らす取り組みをします。

Technology
社内の技術を継承できるようにします。

4-1.時間、場所にとらわれずに教育を受けられるオンラインセミナーを取り入れます。
4-2.社内研修を充実させます。

国内外の技術、情報へアクセス拡大を通じて安定した産業化を図ることを目指します。

9-1.テラシマ設計標準階層表を計画的に推進します。
9-2.社内のデジタル化を進めます。
9-3.リスクに対する備えをします。また定期的に見直しします。(機密管理手順)

Ecology
再生可能エネルギーの活用等を通じてCO2排出の削減に努めます。

7-1.節電に努めます。(13目標に関連)
7-2.照明設備を省エネ設備に順次変更します。

資源の再生利用及び再利用を促進し、廃棄物の減少に努めます。

12-1.コピーの削減、コピー用紙の再利用を推進します。
12-2.ゴミの減量化をめざします。
12-3.マイ箸、マイマグカップ等何度も使用可能なものを使う事を推進します。

カーボンニュートラルに取り組みます。

13-1.使っていない部屋の電気などはこまめに消します。
13-2.パソコンを長時間使用しない場合は、電源を落とします。

Features.04

ISO9001認証を取得

2007年にISO9001:2000、2009年にISO9001を認証取得し、2017年にISO9001:2015に更新しました。毎月行っている経営会議や品質会議では、ISO9001:2015の手法を用いて不適合管理規程や再発防止規程を定め、設計不具合ゼロ活動を推進しています。また、教育・訓練規程に沿った社員教育を実施して、設計力向上・改善意識向上に取り組んでいます。

Features.05

社員が働きやすい環境を整備

お客様に満足していただける設計を進めるためには、社員がイキイキと働ける環境を整備することが重要だと考えています。一例を挙げれば、現在、試行的に「スーパーフレックスタイム制」を実施。コアタイムを廃止して、柔軟に仕事環境を整え、ワークライフバランスを重視した働き方ができるようにしています。そして、健康増進にも力を入れ、2024年3月に「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。最近は社内イベントで「歩数ランキング」を実施し、年間優秀者には景品を進呈しています。また、会員制福利厚生サービスに加入しており、家族を含めて各種サービスや割引を利用できます。この他にも、社員の向上心を支援し、技術を高めてもらうために、機械製図技能検定の資格取得を応援(受講料補助など)しています。一人当たり有給休暇取得率は96%で、一人当たり月平均残業時間は18時間と、様々な面で社員が働きやすい環境を整備しています。

pagetop